なぜ安心度がアップするかというと
賞味期限は2年ほど。緊急時にバランスの良い栄養を水だけで摂取できるからです
今回のコロナでも一時的に買い占めなどが起きていましたが、
災害時や緊急事態の時の備蓄食料って悩みますよね。
警視庁もおすすめ?!プロテインが備蓄に向いている理由
『栄養の塊』だから
『水さえあれば簡単に摂取できる』から
≪引用元 警視庁HP≫
家にあるものでしのがないといけない状況下では、
こんなに心強いことはないです。
たんぱく質が不足するとどうなるの?
簡単に言うとたんぱく質は
20種類のアミノ酸が結合してできていて、
筋肉だけでなくお肌や髪・爪・ホルモン・免疫物質・内臓・酵素などをつくってくれています!!
免疫物質も緊急時にはなくしたくないところです。
大事なところをつくってくれている
ということは
たんぱく質が不足すればそれができなくなるということです。
不足すると起こりうること
・髪やお肌の美しさが低下する
・内臓や血管が弱くなる
・代謝が悪くなる
・免疫力が低下する
などなど…
そしてたんぱく質をつくるのに必要なアミノ酸ですが
20種類のうち9種類は必須アミノ酸と呼ばれ
体内で合成することはできません!
食事からとるしかないのです。
どれだけとったらいいの?
たんぱく質を1日にどれぐらいとったらいいか気にしながら暮らしている人は少ないと思いますが、
厚生労働省による2020年の
『たんぱく質の食事摂取基準』を見てみるとこんな感じ。
要するに
1日にとるたんぱく質の推定必要量は
成人女性で40g~45g
とされているわけです。
成人で体重1㎏あたり1日1gが目安ですが、
あくまで推定なので、
スポーツや活動が多い人は
より多くのたんぱく質が必要となります。
どれぐらい備えよう?
プロテインでとれる一食分のたんぱく質量は
メーカーによっても違いますし、
アスリート向けのものなのか
女性の引き締め用なのか
によっても違うので
私が飲んでいるソイプロテインの場合を例に考えてみましょう。
1食でとれるよ
単純に考えて
3回飲めば成人女性の1日に必要な量は満たしてくれるわけです。
成人男性も50gであることを考えれば、だいぶ近づけますね!
何日分あれば安心かは人それぞれですので、
表が参考になればなぁと思っています。
ちなみに私は3人家族ですが、
緊急時に1日2食プロテインとれたら万々歳だろうと思っているので、
1日2回飲んでも8日分という
安心サイズの1㎏です!!
大きいサイズ過ぎると保管が大変なので気を付けましょう
もちろん開封前は常温保存できるので、
そんなにかさばらず保管しておけます。
たんぱく質以外の栄養
栄養成分の種類はものにより異なりますが、
ザバスの場合
ソイには各種ビタミン(B₁,B₂,C,)や葉酸などが
ホエイにはさらにビタミン(A,D)・カルシウム・鉄・マグネシウムなど目的に合わせて様々
な栄養成分が入っています。
私はもともと
乳製品がちょっと胃腸に合わない時がある
のでソイプロテインを選んでいますが、
味はホエイプロテインの方が飲みやすいです。
アレルギーを考慮したうえで、プロテインの種類を選びましょう
プロテインの種類ホエイ・ガゼイン・ソイの違い
『ホエイ』は動物性
・牛乳に含まれるたんぱく質の一種で、ミネラルなども含まれている。
・筋肉やカラダを大きくしたい人向け!!
・体内への吸収は早め!
・トレーニングなど活動直後に飲むのがおすすめ!
デメリット:価格が高め
『ガゼイン』も動物性
・ホエイと同じく主成分は牛乳。
・水溶性で吸収の早いホエイに比べ
不溶性で吸収速度はゆっくり!!
なので、満腹感が持続します。
・運動しない日や就寝時に飲むのがおすすめ!
『ソイ』は植物性
・原料は大豆です。
・大豆のイソフラボンにより皮膚や骨の強化、血流改善が期待でき、特に女性におすすめ!!
デメリット:粉っぽさがあり、飲みづらく感じる人もいる
おいしいのか知りたい!
なかなかおいしい!
って難しいですよね。
それでも昔はプロテインは非常に飲みづらいものだったらしいですが
今は改良に改良が重ねられどれもとても飲みやすくなっています。
ザバスのソイプロテインも特に私は何も気にせず飲んでいます。
女性でダイエット系シェイク的なものを飲んだことがある人なら
なんとなく味の想像ができるかもしれませんね。
プロテインと思えない飲みやすさだったのは
カルディのソイプロテインです。

ザバスはコスト的にも飲みやすさ的にもとてもおすすめです!!
どうやって飲むの?
200ml~300mlの水に1食分いれ、
プロテイン用のシェイカーを振って混ぜます。
しっかり密封できれば専用のシェイカーじゃなくてもいいんじゃないの?
と思いますが、
量もそのままいれればわかるし
振ってつくる分大きめに作られています。
中でギュイギュイしてると混ざりにくいので専用がおすすめです!!
いれる水分は水や牛乳ですが、
配分は色々ためして自分のお好みにするのが1番良いと思います。
家族を守るために
やっぱり1つ備蓄にあると
栄養面で非常に心強い!!
と再確認しました。
最近読んだ本に、
被災された方の体験談がありました。
『栄養が足りず口内炎などができて大変だった』
プロテインがあれば栄養面でかなり助けてもらえることは間違いないです。
緊急時や災害への不安は尽きることはないですが、
ただいくつも抱えてるだけでは
本当に気持ちがつらいので、
自分や家族にとって何がどれだけあれば安心できるかは確認し
準備できるものはしてしまいましょう!
お水も忘れずに備蓄しましょう。